top of page

おうちで受付、順番が近づいたら病院へ!

注意)時間帯予約や翌日(回)以降の予約はできません。日曜日の午後は新規の方は「予防医療のみ」受け付けています。

​トリミング予約状況

​(月)休み

​トリミング専用Tel

​080-7410-5376

他施設紹介

ネオベッツVRセンター
玉造にある二次施設さんです
クウ動物病院
内視鏡医療センター
大学時代の友人が院長です
大阪どうぶつ
夜間急病センター
ワクチンアレルギーも含め
夜間の救急対応については…
Tokyo Sitterロゴ.png
​LEY-LINE
奈良にある保護犬団体さんです
_________1.jpg
病院からのお知らせ

**ンライン受付(当日のみの順番予約)について**

 来院理由などの情報入力画面で必ず『飼い主様の苗字』と『ペット名の入力』をお願いいたします。

​                   例) 『辻本 アフロ』

 オンライン受付は時間指定の受付はできません。あらかじめご了承ください。

 翌日以降の予約はとれません。当日受付のみ(午前は午前、午後は午後のみ)となります。

​ 猫さん短頭種の子心臓病などの持病のある子たちの飼い主様夏の暑い時期

  なるべくオンライン受付をして、順番が近づくまではおうちで待機して頂くようお願いします。

​========================================

​「病院からのお知らせ」

 重要)診療時間から受付時間への変更について

   10月から『診療時間』から『受付時間』に変更いたします。

   またそれに際し、受付時間とオンライン受付時間を新たに設定いたします。

   時間が確定次第、ホームページ上で発表いたします。

   変更後はしばらく混乱があると思いますが、

   人材確保と獣医療費抑制の両立のため、ご理解のほど願います。

 ①スタッフの体制について

   受付スタッフや動物看護スタッフの人事に変更および

   動物看護スタッフの膝の怪我&休養がありました。

   誠に無念ではありますが、動物病院の方は9月から、一時的に週2回の休みに変更します。

   トリミングは週1回の月曜日の休み、そのままです。

   人材が確保出来次第、また元に戻す予定で考えています。

   人材が確保できるまでの期間は、

   無料のお手入れは「混雑時」にはお断りさせてください。

   また、新しいスタッフはまだ業務に慣れておらず、

   受付対応や電話対応に時間がかかったり、

   引き継ぎがスムーズでなかったりの部分で、ご迷惑をおかけすると思います。

   ご不便をおかけし、誠に申し訳ございません。

 ②2025年のペット栄養学会にて、

 「イヌ3922例における血中トリグリセリド濃度の回顧的研究(2016〜2025年)

  ー食事、年齢、性別、犬種との関連性」が優秀発表賞をいただきました。

 外科手術について

  避妊去勢・スケーリングを含め、外科手術全般を休止しています。

 はじめて病院にお越しになる飼い主様へ

  新規の飼い主様へのお願いをお読みください。

 =============================================​

 9月の休診日と診療時間の変更について

​ 下記以外は通常診療です(10:00~13:00、16:00~19:00)

 

 9/1(月) 休診​

 9/8(月) 休診

   9/12(金) 臨時休診

   9/15(月) 休診

   9/18(木) 臨時休診

   9/22(月) 休診

   9/26(金) 臨時休診 

   9/29(月) 休診

=============================================

【新規の飼い主様へのお願い】

​ 新規の飼い主様へのお願いになります。

 ①当院は「犬猫」のみの診療を行っております。

 ②現在、獣医師1名のみで外来診療は行っています。

  外来数増加のため、エマージェンシー(心肺蘇生等の緊急処置が必要な状態)の子は

  対応ができません。緊急の手術等も対応できかねます。

  必ず事前に電話にてご確認下さい。

 ③当院は月曜が終日休診日となり、継続治療が困難となるため、

  新規の飼い主様に限り、

  日曜日の午後は「予防医療」の方のみを

  現在は対応させて頂いています。誠に申し訳ございません。

 ④猫の飼い主様へ 

  当院はオンラインにて順番を取ることができます。

  病院での待ち時間が増えると猫さんにストレスがかかってしまうので、

  なるべくオンラインで順番をとっていただき、病院に来て頂くようおねがいたします。

  また、飼い主様が猫さんを触れない場合

  まず飼い主様だけで病院に来ていただき、健康状態を相談させてください。

 ⑤当院の最大の特徴はコストを抑えて、飼い主様の医療費への負担を減らしながらも、

  必要な検査・治療を丁寧にしていくことです。

  手術リスクの高い外科手術が必要な場合は2次施設を紹介させて頂いています。

  またコロナ禍以降、基本的には夜間の入院は対応しておりません。

【外科手術全般の休止について】

 院長の首と肩の痛みが悪化した為、新規の外科手術を一旦、お断りしています。

 手術を一旦、休止するかわりに、他の外科が得意な専門病院との連携を図り、

 ​また今後はより一層、内科や「皮膚科・アレルギー科」、そして「栄養科」において

 大阪市内で低コストで、より良い獣医療を提供できる

 1番の動物病院になれるように日々研鑽していきます。

【猫さんの混合ワクチンについて】

 当院では3種混合ワクチンと、

 3種ワクチンに「猫白血病」がプラスされた4種ワクチンを用意しています。

 価格は3種のワクチン代にプラス1000円で実施しています。

​ 4種混合ワクチン希望の飼い主様は病院にお問い合わせ下さい。

※アフロの予防(犬)について(はじめての方は是非みてください!)​​

アフロで予防をして頂くと、無料で健康チェックができるようになっています。

アフロでは“予防と病気の早期発見”が同時にできます。

① 混合ワクチン血液生化学検査(20項目)』を無料で実施しています。

② フィラリア+ノミ・マダニの薬を6ヶ月以上購入

 →腹部超音波検査』(秋~冬)を無料で実施しています。

③ 「ネクスガードスペクトラ」を6ヶ月以上購入

 →『腹部超音波検査』+『尿検査』(秋~冬)を無料で実施しています。

 →さらに『混合ワクチン』500円オフ、次年度のフィラリアの検査が無料。

④ 「ネクスガードスペクトラ」を6ヶ月以上購入+混合ワクチン+狂犬病ワクチン

 →すべての予防をしていただいた方には、『心臓の超音波検査』(秋〜冬)を無料で実施。

※アフロの予防(猫)について​​

① 「ネクスガードキャットコンボ」を6ヶ月以上購入

 →腹部超音波検査』(秋~冬)を無料で実施しています。

 →猫さんの性格によって、難しい場合もあり、事前に相談させて下さい。

 →猫さんは「混合ワクチン」時の無料の血液検査は実施していません。

※アフロ動物病院からのその他のお知らせ

2023年のペット栄養学会にて当院の研究が優秀発表賞を受賞しました。

「原材料に小麦の表記がないドッグフードに含まれる小麦の含有量について」という発表です。

 食物アレルギーの研究・発表はこれからも積極的に行ってまいります。

②新型コロナ以降、以下の点を変更しました。

・従業員がマスク着用をしております。

 マスクは顔の表情が読みづらく、不快な思いをされるかもしれませんが、

 ご理解ねがいます。

・咳や熱がある方のご来院はご遠慮下さい。

 病院に来れない飼い主様に対しては、電話にて対応させて頂きますので、

 是非、ご連絡下さい。薬を郵送させて頂くことも可能です。

③車でお越しの際には…

申し訳ありませんが、提携の駐車場はございません。

受付時に駐車券を提示して頂ければ、会計から400円(税込)を割り引きます。

※すぐ隣に「かごの屋」さんの駐車場がございます。

駐車料金の割引は800円以上の診察料が発生する場合に限ります。

 再診料が500円以下、フィラリアの薬代のみ、狂犬病接種のみなどの場合は適用となりません。

※トリミング時もお預かりお迎え時も含めて、400円(税込)のみにはなりますが割り引きます。

④診察時には…

爪切りをはじめ、お手入れを無料で行っております。

​※診察料が発生する場合、予防薬・フード購入時に適応されます。

​※爪切りのみの場合でも診察料(500円〜)が発生します。

※混雑時やその子の性格によっては実施できない場合もあるのでご理解ください。

⑤当院では出来るだけ診療費を抑えるため、現金のみで会計を行っております。

※子犬・仔猫を迎えられた方に…

当院では1歳までの犬猫さんたちに、『ワクチン代Off』・『お手入れ無料サービス』・

『飼い方相談』など、を行っております。⇒詳しくは「子犬子猫外来」ページに!

※栄養科からのお知らせ

 

犬の栄養学に関する動画を

《youtube》に不定期ですが、

アップしております。

犬の手作りごはんの入門編を

再度作り直しました。​

また先日の学会で発表した

「グレインフリーのフードは

 本当にグレインフリーなのか?

 ~ドッグフードの都市伝説を

 科学的に検証するシリーズ」

をアップしましたが、犬の

食物アレルギーがでお悩みの方は

是非ご視聴下さい。

フードの相談等は随時行って

おります。​

詳しくは栄養科のページを。​

大学時代の友人が院長です
初診の患者様へのお願い

●当医院は交通量の多い大通りに面しております。来院の際は、キャリーバックに入れられるか、

 リードをしっかり装着されるようお願いいたします。

●初診料(診察料を含む)は1000〜1500円(カルテ+診察券作成のため)です。

​●予約制ではなく、受付順に診察を行っております。(当日のみのオンライン受付はできます。)

●診察件数の増加と獣医師1名による診療体制であることから、現在、心肺蘇生などの緊急対応や

 緊急手術などの対応は出来ません。

bottom of page